webライター

Webライターの副業をやってみた!失敗談から学ぶ3つの教訓

※本サイトの記事内に広告が含まれる場合があります。

この記事は現役Webライターが執筆しています。

 

  • 30代主婦
  • Webライター歴4年
  • Webライターだけで生活できるくらいの月収
  • 美容系のライティングが得意
  • ゼロからブログの収益化を目指し中

 

この記事では、Webライターの副業を実際にやってみた私の失敗談をもとに、成功するための3つの教訓を紹介します。

Webライターの副業に興味があるけど、本当に稼げるの?

ひよこ
ひよこ

Webライターの副業をはじめたけど、なかなかうまくいかない…

ひよこ
ひよこ
てて
てて

そんな悩みを抱えているあなた
一緒にお悩みを解消しましょう

 

この記事を読めば、Webライターの副業で失敗しないための具体的な方法がわかり、あなたもWebライターとして活躍できるようになるはずです!

 

Webライターの副業をやってみた!最初の落とし穴

 

てて
てて

副業に落とし穴はつきものです

稼ごうと思ったのに詐欺にあうこともあるよね…

ひよこ
ひよこ

 

私が失敗したと感じた最初の落とし穴を見ていきましょう。

 

高額な副業スクールで学んでしまった

 

Webライターの副業をはじめる前から高額な副業スクールに引っかかってしまいました。

ビジネス系の発信をしているYouTubeチャンネルを見るようになり、メルマガやLINEに登録。

 

アフィリエイトとWebライターがセットになった講座で25万円ほどの買い切りだったのですが、講座内容は本を読めば書いてある内容ばかりでした…。

 

ネットで調べれば出てくるような内容も多く、サポートなどもなかったため、後悔しました。

 

単価の低い案件ばかり受けていた

 

最初は実績作りのため、単価の低い案件を積極的に受けていました。

でも、単価が低いと、どれだけ書いてもまとまった収入にはなりません。

 

1文字0.1円で2500文字ほどの案件を継続的に受けていましたが、15記事書いても5,250円にしかなりませんでした。

 

教訓1:まずは自分で学んで単価の高い案件にもチャレンジする

 

Webライティングの基礎は本で手軽に学ぶことができます。

ブログやYouTubeなどでもWebライティングの知識を学ぶことができるため、まずは自分で調べてみることをおすすめします。

クラウドソーシングサイトに登録して、未経験者OKの案件に積極的に応募し、実績ができてきたら少しずつ高い単価の案件にチャレンジ

 

はじめは上手く行かないと思いますが、あきらめずに続けることで稼げるようになります。

 

Webライターの副業をやってみた!案件選びの失敗

 

てて
てて

Webライターの副業では、案件選びが非常に重要です

案件選びって難しい…

ひよこ
ひよこ

 

私も案件選びで何度も失敗しました。

 

継続してくれるからと超低単価の案件を受けていた

 

初心者のころは「せっかくもらった仕事だから」「初心者なのに継続してくれるから」と、超低単価の案件も受けていました。

でも、超低単価の案件はたくさん受けてもなかなか稼げるようになりません

 

稼ぎたい目標額があるなら、それに見合った案件を受けることが必要です。

 

継続ありでテストライティングの報酬が低い案件を選んでいた

 

継続する可能性があるという言葉につられて、テストライティングの報酬が低い案件に応募してしまい、後で後悔することがありました。

中には低単価のテストライティングのみで記事を集めている悪質な業者もいるため、要注意です。

 

継続の可能性があることを鵜呑みにせず、テストライティングでも適正の報酬を支払ってくれる案件を探しましょう。

 

教訓2:案件の報酬と自分の目標をしっかり確認する

 

はじめは超低単価の案件で実績を積むのもありですが、慣れてきたら高単価の案件に応募したほうがいいと思います。

また、テストライティングの報酬が安すぎる案件への応募はおすすめしません

 

Webライターの副業をやって感じた継続の難しさ

 

てて
てて

副業としてWebライターをしていて継続することが難しいと感じました

本業をしながら継続って難しいよね…

ひよこ
ひよこ

 

なぜ継続が難しいと感じたのか説明します。

 

本業が忙しくなってしまった

 

本業が忙しくなり、副業との両立が難しいと感じることがありました。

 

残業が増えたり持ち帰り仕事が増えたりすると、作業効率も落ちてしまいます。

 

モチベーションが続かなかった

 

最初は「頑張る!」と意気込んでいました。

 

でも、思うように稼げなかったり、応募した案件の不合格が続いたりすると、モチベーションが下がってしまいました…。

 

教訓3:目標と休息を大切にする

 

目標を明確にし、時間配分を工夫しましょう。

 

設定した目標を達成するごとに自分にご褒美をあげると、より効率的に進めることができます。

 

また、頑張り過ぎず、思うように行かないときやモチベーションが続かないときには、十分な睡眠や休息を取ってリフレッシュすることも大切です。

 

Webライターとしての成功への道

 

てて
てて

失敗から学ぶことで成長できます

偉い!

ひよこ
ひよこ

 

少しずつではありますが、Webライターとして成長することができ、4年続けることができています

 

専門性を高め、低すぎる報酬の案件を受けないようにした

 

自分の得意な美容に絞り記事を作成するようになってから、質が向上し、単価の高い案件も獲得できるようになりました。

 

それからは報酬が低すぎると感じる案件を受けないようにしています。

 

積極的にスキルアップに取り組んだ

 

Webライティングに関する書籍やYouTubeで学び、スキルアップに励みました。

 

また、他のWebライターの記事やブログを読むようにし、構成や表現方法を参考にしています。

 

専門性とスキルアップが成功の鍵

 

自分の得意分野を見つけて専門性を高め、実績を積み、自信を持ちましょう。

 

常にスキルアップを心がけることで、記事の質が向上し、報酬アップにつながります。

 

まとめ

 

てて
てて

Webライターの副業は決して楽ではありません

失敗することもたくさんあるんだね

ひよこ
ひよこ

 

大変なことも多いWebライターの副業ですが、あなたの可能性を広げるきっかけにもなります。

 

3つの教訓

教訓1:まずは自分で学んで単価の高い案件にもチャレンジする

教訓2:案件の報酬と自分の目標をしっかり確認する

教訓3:目標と休息を大切にする

 

この記事で紹介した私の失敗談と3つの教訓を参考に、あなたもWebライターの副業に挑戦してみてはいかがでしょうか

てて
てて

ぜひ、あなたもWebライターとして、自由に働く未来を手に入れてください!

 

  • この記事を書いた人

てて

ゼロからブログの収益化を目指す人|Webライター歴4年|主に美容系ジャンルの執筆|エステティシャン歴10年以上|30代主婦|HSP|ブログ初心者ならではの情報や悩みの解決法、Webライターでの稼ぎ方などを発信予定です!

-webライター