この記事は現役Webライターが執筆しています。
- Webライター歴4年のフリーランス
- 30代主婦
- Webライターだけで生活できるくらいの月収
- 美容系のライティングが得意
- ブログ初心者ならではの疑問や悩みの解決法などを発信
この記事では、30記事達成時のPVや収益のリアルな結果と書いた後に起こる変化、次にやるべきことをわかりやすく解説していきます。
ブログ30記事って意味あるの?


こんな疑問を抱えていませんか?
実は、この30記事というラインはブログ運営における重要な通過点なんです。
この記事を最後まで読めば、収益もアクセスもほとんどない中で30記事を達成し、モチベーションが下がっても続けられる方法がわかります!
これからブログを本気で続けたい方は、ぜひ参考にしてください。

それではさっそく始めましょう♪
まだブログを開設していない方はコチラ▼
\アフィリエイトがはじめやすい!/
▲SEOや収益化に効果的な機能がたくさん▲
Contents
ブログ30記事で稼げるのか?

ブログ30記事で稼げるの?


稼げないことのほうが多いです
ちなみに私は収益がゼロ…
ここでは、ブログ30記事で稼げるのかを説明します。
ブログ30記事で収益は出る?

ブログを30記事書いても、収益が出るとは限りません
その理由は、収益が発生するにはアクセス数・読者ニーズ・導線設計など複数の要素が必要だからです。
私も30記事を書いた時点では、収益はまだゼロの状態。
- Googleアドセンスは使っていません
- 成果型アフィリエイトはゼロ
現実は厳しいもので、ブログ初心者が30記事だけで生活費を稼ぐのは難しいと実感しています。
でも、30記事は「土台作り」としてかなり重要です。
読者や検索エンジンに評価される記事を積み重ねることで、次第に収益化が見えてきます。

だから、収益ゼロでも焦らず「基盤づくりの期間」として捉え、モチベーションを維持することができています!
30記事時点のアクセス数とは?

ブログ30記事を達成したときのアクセス数は、個人差がかなり大きいです
ジャンルやキーワード選定、SNSの活用状況などが影響します。
有名なブロガーさんは数記事で収益化できるという話ですが、初心者には無理だと思ったほうがいいです。
私の場合、ブログを開設してから全く更新していない時期があり、PV数は一番多くて月192(2025年5月現在)です。
アクセスが少なかった理由
- ブログを開設してから4ヶ月ほど放置していた
- 検索ボリュームの低いキーワードを選んでいた
- 内部リンクや導線が不十分だった
それでも週に1〜3回の投稿を目標にして、30記事書くことで少しずつ検索で表示される回数が増えてきたという実感もあります。
アクセスが突然跳ね上がることもあるそうです。

30記事の段階で成果を焦らず、継続的な改善と投稿を頑張ります!
30記事書いた後に起きた変化

30記事を書き終えた頃には、自分自身の成長と変化を感じました
感じた変化
- 記事執筆のスピードが格段に上がった
- 読者視点で構成を考えられるようになった
- 視覚的に読みやすくなる装飾を考えるようになった
また、Googleアナリティクスやサーチコンソールを見る習慣がつきました。
まだまだアクセスの分析や改善点の把握ができるほどのデータはありませんが、見慣れることが大切です。

「このまま続ければ、ちゃんと成長できる」という実感が持てたことで、挫折しづらくなりました!
ブログ30記事の効果とは?

ブログを30記事投稿して変わったことはある?


いくつかあります!
ここでは、ブログを30記事投稿することで得られる効果を紹介します。
ブログを書く習慣が身につく
ブログを30記事書く最大の効果は…?


「書く習慣」がしっかり身につくことです!
最初は「1記事書くだけでも何時間もかかるから大変…」と感じる方も多いと思います。
ブログの記事作成は意外とやることが多く、執筆だけではありません。
- メタディスクリプションの作成
- パーマリンクの作成
- 記事の装飾
- サムネイルの作成
- 挿入する画像の用意
1記事を仕上げるために、これだけのことをする必要があります。
でも、継続することで自然とルーティン化されていきました。
私も初めのうちは1記事仕上げるのに2、3日かかっていましたが、30記事書く頃にはだいたい4時間ほどで仕上げられるようになりました。
習慣化することで得られるメリット
- 書くことへの抵抗感がなくなる
- アイデアが浮かびやすくなる
- 毎日少しずつでも進められるようになる
ブログで成果を出すためには「続ける力」が何より大切です。

30記事を書くことで、ブログの投稿を生活の一部にできたのは大きな成果だと思っています!
効率的なAIの使い方が身につく

30記事も書くと、自然と効率的なAIの使い方が身につきます
最初はタイトル作りなどの指示が難しく感じて「自分で作ったほうが早いかも…」と思っていました。
それでも、何度も使うことで徐々にコツがつかめてきます。
初期の10記事ではAIへの指示が上手くいかず納得のいく返答が得られませんでしたが、だんだんと効率的に使う方法がわかりました。
この段階で気づいたAIの使い方のポイント
- 具体的な指示をする
- できるだけ毎日使う
- AIだけに任せない
繰り返し使うことで「AIは難しいものではない」と実感できました。

ブログで30記事書くことは、AIを活用し、慣れるチャンスでもあります!
ライティング力が上がる

ライティング力は「読むこと」と「書くこと」を繰り返すことで伸びていくといわれています
Webライターの仕事では校閲してくれる方がいて、修正が少なくなるとライティング力が上がったと思っていました。
でも、ブログは校閲してくれる方がいません。
記事の作成から校閲(見直し)まで自分で行なう必要があります。
ブログの作成を行なうことで「文章構成・語彙力・読みやすさ」の大切さを考えるようになりました。
ライティング力が上がったと感じたこと
- PREP法(結論→理由→具体例→まとめ)を自然に使えるようになった
- 漢字とひらがなのバランスがよくなった
- 見出しや箇条書きで、読みやすさを意識できるようになった
ライティングの質が上がると、読者の滞在時間が伸びたり、記事がシェアされたりといった成果にもつながります。

ライティングは、一生もののスキルです!
ブログ30記事を達成するために必要なこと

ブログ30記事を達成するためにしたことってある?


あります!
小さな目標設定をして、日々達成するようにしました♪
ここでは、ブログ30記事を達成するために必要なことを説明します。
小さな目標を設定して一つずつ達成していく

ブログを30記事書くと聞くと、「そんなに無理…」と感じる方も多いでしょう
でも、最初から30記事を目指すのではなく、「まずは3記事」「次は5記事」と小さな目標を立てることがコツです。
私は無理なく続けるために「1週間で1〜3記事」を目標にしています。
「30記事まであと少し!」というところまでくると嬉しくなり、1日に2記事投稿することもありました。
30記事書けたときは「やっと達成した!」と嬉しかったです。
小さな成功体験を積み重ねるメリット
- モチベーションが維持しやすい
- 習慣化しやすくなる
- 自信がつく
例えば、ダイエットをするときに「3日で10キロ痩せる!」なんてことは無理がありますよね。
体重にもよりますが、1ヶ月で10キロ痩せるのも身体に負担がかかって大変かもしれません。
まずは無理なく「1ヶ月1キロ痩せる」など達成できそうな目標から始めると思います。
ブログも同じこと。

30記事を一気に投稿しようとせず、「小さな目標を少しずつ達成する」意識が継続と目標達成のポイントです!
収益がなくても仕事として取り組む

ブログ初心者の多くが陥るのが、「収益が出ないからやめたくなる」という壁です
でも、最初の30記事はあくまで「経験と土台づくりの期間」。
ここで諦めるのは本当にもったいないです。
私も30記事では収益ゼロですが、「これは仕事だ」と意識を変えたことで継続できています。
気持ちの切り替えが大切
- 「収益が出ない=失敗」ではなく、「スキルと実績を積む期間」と考える
- 書いた記事はポートフォリオにもなる
- 今やっている努力が未来の収益につながる

プロ意識を持って取り組むと、途中で投げ出さずに30記事まで走りきることができます
読者にどんな情報を届けたいか考える

「ただ書くだけ」では、30記事書いても成果は出にくいです
読者の悩みや疑問に寄り添った記事を書くことで、価値のあるブログに育っていきます。
例えば私は、「家にいながら稼げる仕事に挑戦したいけど不安」という30代主婦に向けて、自分の失敗談や成功体験を交えて記事を書いています。
その結果、少しずつブログの表示回数が増え、読まれることが多くなりました!
読者のニーズを考えるためには
- 自分の過去の悩みを思い出す
- Yahoo!知恵袋やSNSで検索する
- 読者の「知りたい」を想像する
読者にとって「読む価値がある記事」になれば、自然とアクセスや成果も伸びるはず。

伝えたい相手をイメージして書くことが、ブログの質を大きく左右すると思っています!
まだブログを開設していない方はコチラ▼
\アフィリエイトがはじめやすい!/
▲SEOや収益化に効果的な機能がたくさん▲
ブログ30記事を投稿したら次にやるべきこと

…ブログ30記事で終わりじゃないよね?


もちろん!
ブログ30記事なんてまだまだ途中に過ぎません
ここでは、ブログ30記事を投稿したら次にやるべきことを紹介します。
記事のリライトを始めよう

30記事書いたら、次は「リライト(記事の改善)」に取り組む時期です
ブログは「書いて終わり」ではなく、公開した後に育てていくもの。
検索上位を目指すには、定期的な見直しが重要です。
私は、検索順位が上がりはじめた記事をリライトして、検索1ページ目に表示させることに成功しました!
リライトで見直すポイント
- タイトルや見出しが読者の興味を引くか
- 内容が古くなっていないか
- 読者の疑問に答えているか
- 誤字脱字や読みづらい表現がないか

30記事書いた後こそ、本当の勝負の始まりです!
収益化の仕組みを見直す
記事を増やしても収益が伸びない…


そんなときは「収益化の導線」に問題がある可能性があります
ただ、30記事ではまだまだ記事数が少ないため、もっと記事を増やしましょう。
見直すポイント
- 広告やアフィリエイトの位置は適切か?
- 読者にとって関連性の高い商品やサービスを紹介しているか?
- クリックされやすいボタンやリンクを設置しているか?

「読者にどう行動してもらいたいか?」を意識して、設計を見直すことが収益アップのカギです!
ブログ設計を再確認しよう

30記事を書いたことで、自分の得意ジャンルや読者層がだんだん見えてくるはずです
このタイミングでブログ全体の構成や方向性を見直すことが、次のステップにつながります。
チェックするべき設計ポイント
- カテゴリー構成がわかりやすいか?
- 記事同士が内部リンクでつながっているか?
- 専門性が伝わるテーマで統一されているか?
軸が定まったブログは信頼性が高まり、SEOにも強くなります。

設計を再確認してみましょう
ブログ30記事でよくある疑問

疑問がある!


気になることもありますよね
ここでは、よくある質問を紹介します。
30記事書いても収益ゼロは普通?

はい!珍しくありません
実際に、30記事を書いても収益がゼロという方は多いです。
私自身も収益はゼロでした…。
なぜなら、ブログは「遅れて結果が出る」仕組みだからです。
- 記事が検索エンジンに評価されるまでに数週間〜数ヶ月かかる
- アクセス数が増え始めるのは記事数が50〜100を超えてからが多い
- 読者がアクション(クリック・購入)するまでには信頼構築が必要
この段階で諦めずに継続できるかが、結果を左右します。

30記事はまだまだ「途中」なので、焦らず育てていきましょう♪
更新頻度はどれくらいが理想?

初心者にとって理想の更新頻度は「週1〜2記事」がおすすめです
なぜなら、無理なく継続できるペースでなければ、挫折につながるからです。
毎日更新しようと思うとできなかったときに落ち込み、モチベーションが下がってしまいます…。
私は週1〜3記事を目標とし、調子のいいときには毎日更新をするときもあります。
自分にとって無理のない更新頻度で、無事に30記事達成できました!
おすすめの更新頻度の目安
- 週1記事:ゆっくりでも確実に進めたい人向け
- 週2記事:少し時間に余裕のある人向け
- 毎日更新:記事作成がかなり早く、習慣化できている人向け

大切なのは「続けること」なので、ライフスタイルに合ったペースでOKです!
挫折せず続けるコツとは?

ブログはコツコツ作業の積み重ねなので、「孤独感」や「成果が見えない不安」で挫折しやすいです…
私も何度もくじけそうになりました。
そんなときに効果的だった3つのコツ
- 小さな目標を立てて達成する(例:今週中に1記事完成)
- SNSやブログ仲間とつながる(進捗を共有・励まし合える)
- なぜブログを始めたのか思い出す
モチベーションが下がるのは当然のことです。
特にX(旧Twitter)はおすすめです。
発信すると励ましてもらえたり、ブログ初心者の方のポストを見たりしてモチベーションを保てます!

大事なのは「続ける仕組み」を自分なりに工夫することです♪
まとめ|ブログ30記事は通過点!

この記事では、30記事達成時のPVや収益のリアルな結果と書いた後に起こる変化、次にやるべきことをわかりやすく解説しました。
ブログって意外と厳しい…


難しいけどモチベーションを保ちながら続けることが大切です
30記事はまだまだ道のりの途中!
ブログはすぐに結果が出ないからこそ、自分の成長を信じてコツコツ積み重ねていくことが大切です。
この記事のおさらい
- ブログ30記事で稼げるのか?
- ブログ30記事の効果とは?
- ブログ30記事を達成するために必要なこと
- ブログ30記事を投稿したら次にやるべきこと
- ブログ30記事でよくある疑問
「30記事書いたけど意味あるの?」と感じているあなたこそ、次の一歩を踏み出すチャンス。

この機会に一緒に頑張ってみませんか?
ブログを頑張りたい方はコチラ▼
\アフィリエイトがはじめやすい!/
▲SEOや収益化に効果的な機能がたくさん▲